本選審査(コンクール・公開) | |
---|---|
日 時 | 令和4年10月2日(日)午後2時開演 |
場 所 | くにたち市民芸術小ホール1階大ホール |
司 会 | 安東 弘樹(アナウンサー) はいだ しょうこ(歌手・タレント) |
応募受付期間 | 令和4年7月1日(金)~ 8月6日(土)必着 |
幼いころ歌った童謡をおとなになって耳にしたとき、遠い昔に見た情景や感じた思いがよみがえってきた経験はありませんか。
あるいは、童謡の歌詞やメロディーにあらためて魅せられたことはありませんか。
だれもが知り親しみがある童謡は、世代を超えて歌いつがれる貴重な存在であり、日本人の心の原点でもあると思います。
みどり豊かな国立市には国立音楽大学(現在玉川上水)・付属高校・中学・小学・幼稚園が存在して、音楽とは深くご縁のある明るいイメージの街でございます。
このコンクールが幼児からご年配、そしてご家族の心や絆をつないでいくための一助となることを願い 「第3回くにたち童謡歌唱コンクール」を開催致したいと思います。
主 催 | 第3回 くにたち童謡歌唱コンクール 実行委員会 |
後 援 | 国立市、国立市教育委員会 公益財団法人くにたち文化・スポーツ振興財団 |
協 賛 | 特定非営利活動法人 国立市観光まちづくり協会 東京国立白うめロータリークラブ |
協 力 | ミュージカル アカデミー ドリーム |
こども部門 | 小学生以下の個人または4人以下のグループ |
中高生部門 | 中学生・高校生の個人または4人以下のグループ |
大人部門 | 18歳以上の個人または4人以下のグループ |
ファミリー部門 | ご家族であればどのような組み合わせでも可。 年齢制限無し。 ※複数部門への応募は可とします。 |
● 多摩地域に在住・在学・在勤であること。
● プロ活動を行っていないアマチュアに限ります。
● 伴奏楽器はピアノとします。また、アカペラでの歌唱は可とします。
※多摩地域とは東京都下26市3町1村を示します。
中田 幸子 | 声楽家・合唱指揮者 ※審査員長 |
羽根田 宏子 | 声楽家・二期会会員・国立音楽大学附属中学・高校声楽講師 |
和田 茂士 | 声楽家・国立音楽大学附属中学・高校声楽講師・玉川大学芸術学部講師 |
永見 理夫 | 国立市長 |
雨宮 和人 | 国立市教育長 |
桂 耕史 | 特定非営利活動法人 国立市観光まちづくり協会理事長 |
北村 明男 | 第3回くにたち童謡歌唱コンクール実行委員長、 東京国立白うめロータリークラブ2022-2023年度会長 |
4部門それぞれに以下の賞を授与します。
● 最優秀賞 1組 記念品 盾
● 優秀賞 1組 記念品 盾
● 市長賞 1組 記念品 盾
(全部門の中から中田喜直賞、国立市教育長賞、国立市観光まちづくり協会賞、
東京国立白うめロータリークラブ会長賞 各1組を予定)
第一次審査 | 書類と歌を録音したCDによる審査。(必要な書類とCDについては【応募方法】をご覧ください) |
応募受付期間 | 令和4年7月1日(金)~ 8月6日(土)必着 (応募期間を過ぎたものは失格となります) |
第一次審査結果発表 | 令和4年9月10日(土)に東京国立白うめロータリークラブホームページで通過者氏名(団体の場合はグループ名)を掲載します。 また選出された方(グループ)には書面で令和4年9月17日(土)に結果を通知します。 |
本選審査 | コンクール形式。令和4年10月2日(日)午後2時開演。 審査結果発表・表彰式を同日内に行います。 ※伴奏者がいない場合は、主催者側で用意します。 |
● 楽曲は現在出版されている歌集に掲載の*童謡を選んで下さい。
● 演奏時間は前奏・後奏を含めて2分15秒以内。それをこえた場合は失格とします。有節の楽曲(「2番以上」がある曲)で時間をこえる場合は、全節を歌わず例えば1番と3番というように調整してください。全節を歌わず例えば1番3番というように調節してください。伴奏のカットも可能です。
*童謡とは、こどもに歌われる楽曲を指すこととします。唱歌やわらべ歌も含まれます。
応募受付期間内に、応募用紙、CDをご提出ください。なお、提出物はお返しできません。
※前回のくにたち童謡歌唱コンクールにおいて各部門最優秀賞を受賞された方は、同一部門での応募は出来ません。別部門での応募は可能です。
● 応募用紙:このページ最下部の「応募用紙はこちら」ボタンから応募用紙をプリントアウトして必要事項を記入し、応募先へご提出ください。「所属団体名」欄には、音楽活動を行っている場、音楽教育を受けている機関が現在ある場合には記入してください。「グループまたはファミリー部門の続柄」はグループまたはファミリーでの応募の際、それぞれの関係を記入してください。
● CD:本選審査で歌唱する楽曲をCD1枚につき1曲録音してください。その際、氏名(グループ名)、曲名、歌唱の順で録音をお願いします。おひとり(1組)何曲でも応募可能です。また、CD本体に氏名と歌唱楽曲名を記入してください。
※CDに音源が入っていない状況が多いため、必ず録音されているか確認をしてからご提出ください。録音されていない場合は失格となります。
● 応募先:東京国立白うめロータリークラブ事務所
住所:186-0004 国立市中1-9-36 KKビル3階
無料
● 申込書に記載された個人情報は、当コンクールの実施および審査を目的として利用するものであり、他の目的への使用や第三者に提供・開示することはありません。
● 当コンクールの録音・録画権、放送権等はすべて主催者に帰属します。
● 第一次および本選審査の結果、審査内容についてのお問い合わせには一切お答えできません。
● 本審査参加のための交通費は参加者の負担となります。
● 受賞後、各種イベント時へ出演のための交通費については、参加者の負担となります。
森:090-1553-5854
【住所】
〒186-0004
東京都国立市中1-9-36
KKビル3階
地図はこちら
【例会場】
東京都国立市中2-17-2・B1
アートスペース&ティー わとわ
(毎週月曜 奇数週12:30~13:30、偶数週19:00~20:00)
※2022年7月から変更致しました
地図はこちら